桜花第二保育園

ドッチボール大会

今日は先生対さくら組(5歳児)のドッチボール大会がありました。

子ども達は昨日からやる気満々‼「絶対に勝つ!」と意気込んでいました。

全クラスの先生が参加し、3回戦やりました。

結果は…先生達の勝利でした。

子ども達はとても悔しがり、中には泣く子も…。

けれど、その後ちゅーりっぷ組(4歳児)ともも組(3歳児)と戦うとさくら組の2勝でした‼

勝つ事も嬉しくて良いことですが、負ける事も良い経験に。

負けたけれど「楽しかった‼」と満足していたさくら組でした♪

お店屋さんごっこ

3月1日(水)にお店屋さんごっこを行いました。

2歳児~5歳児クラスがお店屋さんになり、クッキー屋さん、おしゃれやさん、ピザ屋さん、ケータイショップで子ども達が作った物を売りました。

売り物を子ども達が準備していたので、お客さんが来る前から子ども達はワクワク。

「いらっしゃいませ~」「400えんのおかえしです」と先生の言葉を真似して可愛らしく接客をしていました。

交代でお客さんにもなり、お土産もたくさんもらいました。

「楽しかったー!」「明日もやろうね!」と大満足な様子でした。

防犯訓練

先日、防犯訓練が行われました。

警察官が不審者役を行い、どこから侵入するか誰も知りません。

不審者情報が入り、子どもたちは鍵のついた部屋へ避難し静かに過ごします。

不審者対応をする職員、子どもの安全の確保後、不審者対応へ援護する職員、子どもたちを守る職員。連携を取りながら子どもたちを安全に守りました。

その後、幼児クラスは防犯の人形劇を見ました。

不審者が誘拐しようとするシーンはちょっぴり怖がる子もいましたが、約束事を教えてもらい

「たすけて!」と、みんな言えるようになりました。

最後は、敬礼ポーズも教えてもらい、かっこ良いポーズをすることが出来ました。

お手紙ごっこ遊び

本日、郵便局員の方々が来園し、お手紙ごっこ遊びを行いました。

様々な新しいコミュニケーションツールが増えていく中、“手紙”を通して“相手”を思い浮かべ、“相手を思いやる気持ち”を育む経験をさせてもらいました。

シールや色鉛筆、折り紙を使ってはがき作りに取り組む子どもたち。

「誰にあげようかな。」「お花を描いたよ。」

と、嬉しそうにお話していました。

 

ごみスクール

本日、ごみスクールが行われました。

クイズに答えたり、ゴミ収集車の仕組みを教えてもらいました。

楽しくリサイクルについて学ぶことが出来ました。

お米作り

さくら組でお米作りを始めました。

栄養士の話を聞き、種籾を牛乳パックに入れ水を入れます。

「芽が出るの楽しみ!」「早く秋にならないかな」

と子どもたちは楽しみにしている様子でした。

卒園記念品

先日、卒園式が行われました。

 

さくら組の保護者の皆様から卒園記念品として絵本をたくさん頂きました。

 

大型絵本も頂きiphone SEと比べるとこの大きさです!

 

子どもたちはみんな絵本が大好きなので、大切に使わせて頂きます。

ありがとうございました。

避難訓練

先日、避難訓練を行いました。
今回は、地震が発生し、園の倒壊の恐れがあるので水とやすらぎの広場へ全員で避難する設定で行いました。
しっかりと先生の話を聞き、速やかに避難する事が出来ました。

りす組の日常風景

本日は、りす組の様子をお伝え致します。

先日、絵具と綿棒を使って、スノードームの製作を行いました。
待っている子どもたちも、「はやくやりたいな~!」と言った表情で順番を心待ちにしている様子でした。

画用紙いっぱいにトントンと雪を描く子、一か所に集中してトントンと描く子など
一人一人の個性に溢れた素敵な作品が出来上がりました。

ひよこ組の日常風景

本日はひよこ組の様子をお伝えします。

先日、みんなで小麦粉粘土を行いました。職員がこねていると、「はやくやりたい!」といった表情で粘土を見つめるひよこ組。
一度目よりも、慣れた姿も見られ、ツンツンとしたり、お皿に入れてみたりと楽しく参加していました。

TOP